令和7年度

宗像地区消防本部
消防吏員採用試験
受験案内

試験区分、採用予定人員及び職務概要

試験区分 消防職
採用予定人員 8名程度
職務概要 消防本部又は各消防署などで、消防行政の企画立案及び運営、火災や救急の現場活動、消防関連設備の査察、火災予防、火災原因調査、建築同意、危険物規制、通信、研究開発などの業務に従事します。職員の約8割が深夜業務を含む交替制勤務です。
※ 採用予定人員については、現時点における予定に基づくもので、今後変わることがあります。

受験資格

◆以下の受験資格がないことが判明した場合は、合格を取り消します。
  1. 平成11年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
  2. 令和8年4月1日からの採用に応じられる人
  3. 日本国籍を有する人
  4. 地方公務員法第16条により、次に該当する人は受験できません。
    • 禁錮(拘禁刑)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
    • 宗像地区消防本部職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
    • 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた人
    • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
  5. 普通自動車、準中型自動車、中型自動車、大型自動車のいずれかの運転免許証を持つ人又は同免許証を令和8年3月末日までに取得見込みの人
※ 諸事情により上記自動車免許を取得できない方は、消防総務課までご連絡ください。

試験日時、会場及び合格発表

区分 第一次試験 第二次試験
試験日時 令和7年9月6日(土)

令和7年9月19日(金)
適性検査(テストセンター方式)
令和7年10月18日(土)
令和7年10月19日(日)
令和7年10月20日(月)
※予定
(詳細は、第一次試験合格者に通知)
会場 全国の常設テストセンター会場 宗像地区消防本部
合格発表 9月下旬予定 11月上旬予定

※ 令和7年9月19日(金)までに適性検査(テストセンター方式)の受験が終了していない場合は、第一次試験を辞退したものとします。

※ テストセンター方式とは、設定された受験期間内に全国の常設テストセンター会場の中から、都合の良い日時・会場を予約し、テストセンターに設置されたパソコンを使用し受験するものです。

身体基準

心身とも健全で、次の条件を満たす人

  1. 視力(矯正視力を含む)は、両眼で0.7以上であること
  2. 言語明りょうで、聴力が左右とも正常であること

試験内容

区分 科目 内容
第一次試験

(テストセンター方式)

基礎能力検査 高等学校卒業程度の一般教養についての択一式検査
パーソナリティ検査 消防吏員としての適応性について、性格的な面からの検査
第二次試験 論文試験 文章による表現力、文章構成力、知識等の能力についての筆記試験
面接試験 人柄、知識等についての個別面接
ワーク形式試験 人柄、知識、協調性等についての試験
体力検査 消防吏員として職務遂行に必要な体力、機敏性、持久力などについての検査
・握力、懸垂(女性は斜め懸垂)、20メートルシャトルラン(往復持久走)
※ 雨天時等の場合は、体力検査の種目を変更する場合あり

【受験時に持参するもの】

○第一次試験
本人確認書類(運転免許証、マイナンバー[個人番号]カード、学生証等)
※ 顔写真付きの本人確認書類がない場合は、顔写真なしの本人確認書類が2点必要となります。 詳細は、テストセンター運営会社のウェブサイト(http://cbt-s.com/id_verify.html)を確認してください。
※ 計算機能又は翻訳機能がついた腕時計の試験会場への持ち込みは禁止します。

○第二次試験
筆記用具(HBの鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)
※ 詳細は第一次試験合格発表の際に、合格者へ通知する書面で確認ください。
※ 体力検査は、運動のできる服装を準備してください。雨天でも濡れない場所で実施します。
※ 体力検査時、受験者に事故があった場合は、応急処置のみ消防本部側で行いますが、その後は受験者の責任において処置してください。

受験申込

項目 内容
受付期間 令和7年7月21日(月)から令和7年8月27日(水)まで
申込方法 宗像地区消防本部所定の受験申込書に必要事項を入力、写真(無帽、上半身、正面向きで本人と確認できる写真(6箇月以内に撮影したもの))を貼付後、下記メールアドレスまで提出してください。

【受験申込書の提出先(メール申請)】

宗像地区消防本部
消防総務課

メールアドレス:saiyou@munakata119.jp

【受験申込書の提出先(書類申請)】

宗像地区消防本部
消防総務課

〒811-3431
福岡県宗像市田熊5丁目1-3


★★★様式ダウンロード★★★

受験申込書 ダウンロード

記入要領 ダウンロード

※入力の際は、「9 受験の手続き~第一次試験」や記入例をご確認いただき、お申し込みください。

※ この試験において提出された書類は、一切返却しません。

※ 申込書に記載された個人情報は、採用試験及び採用に関する事務以外の目的には使用しません。

合格者の発表

第一次、第二次試験それぞれ終了後に宗像地区消防本部庁舎掲示板及びホームページに合格者の受験番号を掲示するほか、合格者にメールで通知します。

採用、待遇、勤務場所等

  1. 最終合格者は、採用候補者名簿に登載され、令和8年4月1日以降必要に応じ、任命権者が採用(原則として、6箇月間は条件付採用)します。
  2. 給与は、宗像地区事務組合一般職の職員の給与に関する条例(平成19年宗像地区事務組合条例第26号)に基づいて支給されます。
給料 新規高校卒 221,200円
新規4年生大学卒 251,800円
手当 扶養手当、地域手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、夜間勤務手当、期末手当、勤勉手当、特殊勤務手当(救急出場手当(救急救命士手当含む。)、潜水作業手当、夜間特殊勤務手当、緊急消防援助隊出動手当)

※初任給は、採用時の経歴に応じて加算があります。

※給与の金額は、令和7年4月現在のものです。

給与例)新規4年生大学卒 配偶者と子供1人扶養、通勤(車10km)、借家(家賃7万円)の場合


給料251,800円 
+ 
地域手当21,304円 
+ 
扶養手当14,500円 
+ 
通勤手当8,700円 
+ 
住居手当28,000円 
= 
合計324,304円(月額)


※その他実働により時間外勤務手当や特殊勤務手当等の実働手当が支給されます。

  1. 採用後、約6箇月間福岡県消防学校に入校します。
  2. 採用後は、災害発生等の緊急時に対応ができるよう原則として宗像市、福津市又は、その周辺に居住していただきます。(詳細は、採用時に説明いたします。)

受験の手続き~第一次試験

順番 手続内容 注意事項
【申込み用メールアドレスの準備】

メールアドレス(パソコン、スマートフォン等)を準備する。
すでにメールアドレスを持っている場合は、新たに取得する必要はありません。
フリーメールでも可能です。
【申込み】

宗像地区消防本部ホームページから「試験・講習案内」にアクセスし、宗像地区消防本部所定の受験申込書をダウンロードする。

必要事項を入力、写真(無帽、上半身、正面向きで本人と確認できる写真(6箇月以内に撮影したもの)。)を貼付後、消防総務課のメールアドレス(saiyou@munakata119.jp)に送信する。
申込み受付は、8月27日(水)までに正常に到達したものに限ります。
申込みが完了すると、「受付完了」メールを受付後3日以内に送信します。ドメインの指定受信をしている場合は、「@munakata119.jp」、「@cbt-s.com」を受信できるようにしてください。
プロバイダによっては、メールが迷惑メールフォルダに分類されている場合等がありますので、該当するフォルダを確認するかプロバイダに問い合わせてください。
通信回線上の障害等によるトラブルについては、一切責任を負いません。
受付期間終了間際には回線の混雑が予想されるため、時間に余裕をもって早めに申し込んでください。
【第一次試験】

テストセンター方式

設定された受験期間内に全国のテストセンターの中から、都合の良い日時・会場を予約し受験してください。受験はテストセンターに設置されたパソコンで行います。

※受験には本人確認書類(運転免許証、マイナンバー「個人番号」カード、学生証等)が必要です。
8月28日(木)にテストセンターでの受験案内メール(renraku@cbt-s.com)を、申込み時に入力されたメールアドレスへ送信します。8月29日(金)までに受験案内メールが届かない場合は、必ず宗像地区消防本部消防総務課まで連絡してください。
受験案内メールには、予約サイトのログインID・パスワード、申込可能期間が記載されています。予約サイトから試験会場、受験時間の選択等を行い、予約を完了してください。なお、ログインIDとパスワードの再発行は行っておりませんので、大切に管理してください。
予約完了後、受験予約完了メール(help@cbt-s.com)が送信されます。受験の予約やテストセンターでの受験方法等について不明な点がある場合は、メールに記載している問合せ先にお問い合わせください。
受験予約は、選択した受験日の前日午後2時まで変更することができますが、それ以降の変更はできません。
予約した受験日に受験できない場合は欠席となり、それ以降の受験の再予約はできません。また、受験期間の延長、変更等は原則行いませんので、予約は日程に余裕をもって行ってください。
※提出された個人情報は適切に管理します。なお、採用試験を行うにあたって必要と認められる情報については、個人情報の保護に十分留意したうえで、当該情報を採用試験業務委託業者に提供します。
※インターネットの利用環境がない場合に限り、受験申込書の取寄せ等を行っていただきますので、時間に余裕をもってお問い合わせください。なお、郵送申込の場合は、8月25日(月)までの消印があるものに限り有効です。
【参考】試験までの流れ(受験の手続き~第一次試験)

メールアドレス準備

申込み

メールアドレス:saiyou@munakata119.jp

申込書受付完了メール受信
(消防本部から配信)

※届かない場合は、申込みのメールアドレスの確認、迷惑メール等の設定を確認してください。

第一次試験申込み完了
(テストセンターから配信)

※申込内容に不明な点等がある場合は、メールまたは電話で確認の連絡を行います。

テストセンター受験案内メールの受信

※8月28日(木)送信予定です。

テストセンターの受験予約

※テストセンター受験案内メールに記載の申込可能期間内に予約を完了してください。

第一次試験受験テストセンター受験
【9月6日(土)~9月19日(金)】

※本人確認書類(運転免許証、マイナンバー[個人番号]カード、学生証等)が必要です。

試験の実施結果(過去3年)
※実施結果については試験方式変更前の数値です

年度 第1次試験 第2次試験 第3次試験 最終倍率
受験者数 合格者数 受験者数 合格者数 受験者数 合格者数
令和6年度 40 24 16 14 11 7 5.7倍
令和5年度 56 25 23 13 12 4 14.0倍
令和4年度 44 12 11 5 4 2 22.0倍

令和7年度 宗像地区消防本部消防吏員採用試験

お問い合わせ先:宗像地区消防本部 消防総務課

メール:saiyou@munakata119.jp

© 2010 宗像地区消防本部 ALL Rights Reserved